食道楽は楽しいな

全国を旅して、そこの見所や美味しい食べ物を紹介します。散歩をして、見聞を広め

昭和を振り返って見よう

 東京からJR中央線青梅線を乗り継ぎ、快速で1時間半で到着する青梅市には懐かしい昭和の香りが残っています。青梅駅周辺の商店の壁面には、町おこしを兼ねて名作映画の看板がいたるところに掲げられています。それではまずここへ行きましょう。
f:id:kuromekawa28tan:20210603174409j:plain
ここは「昭和レトロ商品博物館」、昭和の時代に販売された菓子や飲料、雑貨、文具などがパッケージされ展示されています。1999年にオープンして、2階には小泉八雲の「雪おんな」にまつわる資料が展示された「雪女の部屋」もあります。駅からは徒歩で5分という近さです。さらにすぐ隣にあるのが
f:id:kuromekawa28tan:20210603174450j:plain
ここ「天才バカボン」などのギャグ漫画で知られた赤塚不二夫の作品を集めた「青梅赤塚不二夫会館」です。少し離れた場所には、「昭和幻燈館」もあります。この幻燈館には、青梅の看板絵師・久保板観による映画の看板や映像美術などの造形を手がける山本高樹が製作したジオラマも展示されています。
ところで、「雪おんな」にまつわるもう一つの場所がここ「雪おんな縁の地」の碑です。
f:id:kuromekawa28tan:20210603174430j:plain
 青梅市が「雪おんな」の舞台になっていることが広まってきたため、2002年に調布橋の青梅駅側のたもとに建てられました。除幕式は平成14年に行われ、小泉八雲の子孫も出席したそうです。それでは釜の淵公園の方へ行きましょう。
f:id:kuromekawa28tan:20210603174514j:plain
 ここには、国の重要文化財指定の江戸時代の農家「旧宮崎家住宅」と青梅市郷土博物館があります。博物館には、青梅市内出土の土器や石器、民具などの文化財が展示され、醤油の大きな仕込み桶などもあります。ほかに、梅岩寺というお寺には境内に樹齢150年といわれるしだれ桜が見事に咲いています。また、宗建寺というお寺には中里介山の「大菩薩峠」で知られる裏宿七兵衛の墓がのほか珍しい庚申塔もあります。